今日のテーマは【インターネットからの集まり】
メルボルンに住むわたしですが、オンライン経由(ツイッター・facebook)での
集まりに参加してきました。
ネットから会うオフ会は、もはやオタクだけのものでない。
日本人留学生のコミュニティーを盛り上げよう、助け合おうと
コミュニティー運営をされている
りんたろうさんという方がいて、その10回目の会に足を運んだのです。
メルボルンでオフ会?
Meet up 参加しました(*´ω`*)
りんたろうさん@ype40th07rin ありがとう😊✧
ツイッター、オンライン、ブログもいろんなこと読めたり、きけたり楽しいけれど、実際にあってきける情報大事ね🧚✧ https://t.co/LkEvDR1aP4
— たき🇦🇺メルボルン (@mel_ryugaku) 2019年3月21日
ので今日はつらつらとその体験を。
オフ会はふるいよ、ミートアップ

今回の経験を通じて
と素直に思いました。
オフ会っていう言い方がもはや古くて通じない?
そんな方のために👇
オフ会とは、オンライン(ネット)上で知り合った人などがオフライン(リアル)で集まって、
という方もいるかと思います。
それも納得。
でもこの記事にたどり着いているということは
ネット検索したり、ツイッター、インスタグラムを活用しているのは
間違いないはず。
なんらかの形で
ネットを使っていると思うので、こわいかなという気持ちをわかりつつも、
それだけネットを使っているのですから
うまく使うにこしたことはないですよ🌟、と思います。
2019年、アラサーの私のチャット歴は長い。
もちろん、
わたしの中でもインターネットからの集まりって
なんかあやしい部分もあるでしょ、とさけてしまう気持ちがありました。
過去のオフ会ってなんか暗いイメージだった。(ごめんなさい(´;ω;`))
いまでもITリテラシーは大事だし
ネットからの情報をすべてを信じるべきでないし、
そのあたりは注意しないといけないと思っているけれど。
でも、ネット発の関係にずっとマイナスなだけなイメージかというと
そんなことはありません。
大学生のときに入学したら
ミクシー(mixi)上で高校時から仲良かった人たちが
すでにグループができている現象とか、(mixiはSNSサービス、13年くらい前?流行りました)
中学生の時、チャットで仲良くなった友人と文通をつづけたりとか。
(今考えるとチャットで仲良くなって、文通とかかわいい。)
ネット発信で違う形や、ネット外でつながるということも経験しました。
だからやっぱり使い方によると思うのです。
直接会うことのメリット

読むことの何倍にもなる
この現象ってブログよりユーチューブ押しの人が
動画のほうがさらに視覚情報があるからよいのだよー!と押してくる
という話につながると思うのですが、
やはり直接会ったらさらに強い。
あったらいろいろ聞けるから、ブログやSNSだけでは
拾えないところも話ががっつりできます。
またその場にいるので、動画だと一方通行の情報で
そのとき即座に思った質問をきくのが難しいけれど
対面だとそれが可能です。
なので今回わからないことが多い、留学生活のはじまり、生活などには
こういう自由に話ができて、かつ強制でない場所はいいなぁと思いました。
また盛り上がった話で、オフレコの話もたくさんでてきたんです。
なので会ってみて突発的にでたり、表にはでてこない有益情報が
回っている可能性も大!
もちろん普通にいきてて、普通にともだちができて
それで満足ですというのであれば、それはそれでOK。
でも気になるイベントや会いたい人がいて
たまたま機会をつかめるチャンスがあるのであれば、
ネットからだからと敬遠しすぎなくてもよいかなと思います。
ネットと現世の関係を楽しみたいです
これは気を付けて
さっきからネット発の集まりを推奨している風にみえますが、
気を付けてほしいのが団体や、企画が本当に安全なところかということです。
例えば気のおけない友人がすでに参加しているとか
リアルからのともだちが絡んでいる、すでにいったことがあって勧められたなら安心。
でもいってみたら宗教の勧誘の集まりだった。。。とか
マルチ商法の勧誘の集まりだった。。とかになると悲しいです。
なのでそのあたりはしっかり見極めていかなければいけないかなと。
【宗教の勧誘か、フレンドリーな人々🇦🇺か】
ジムのあとつかれて
メルセンのいすにひとりでぼーっと座っていたら「質問していいですか?」
なにか困ってるのかと思ったら宗教勧誘だった🗿
人の信仰を否定する気はないが
日本人留学生だと断らないからとかでつけこもうとする人いるのこわい😭
— たき🇦🇺メルボルン (@mel_ryugaku) 2019年3月16日
☝怪しい人もいるのよ…。
とくに海外だと余計逃げ場がないのでなんでもかんでも参加してみよう
会おうというより怪しさチェックしてください。

ちなみにりんたろうさんはとても素敵なこころがけで企画をしています。
Social workerでコミュニティーワークもしていた私からは
是非存続してほしい!!と思いました。
りんたろうくんのツイ👇からワーホリ、留学に役立つ情報みれるのでぜひ。
やっとお会い出来ました!
人として、プロサッカー選手として、
何より男として1番尊敬している方。
どうしても伝えたい事があるので、
近いうちにまた会いに行きます。最後にこれだけは言わせて。
まじでかっこいい。#本田圭佑 選手#プロフェッショナル pic.twitter.com/NEVK0rPfFl— りんたろう@メルボルン🇦🇺ワーホリ (@ype40th07rin) 2019年1月28日
今日のひとこと
ランキング参加中♪↓応援クリックいただけると励みになります( *ˊᵕˋ )