今日は留学でかかるお金の話です
Contents
メルボルン留学での費用を公開
留学したいと思っている方は
費用がどれだけかかるか気になると思います。
留学いってみたい!という気持ちはあっても、やっぱり予算がわからないと
どれくらい貯金したらいいかとかわからないですからね。
私は最初に12週間の短期留学で
メルボルンにきています。
ですのでこれから来るみなさんの参考になればと、
最初にかかった費用を公開します。
見積もりの詳細
短期留学でも、英語を伸ばしたいのであれば、
3ヵ月ほどは滞在しよう。そして語学学校にいこう!と
12週間のホームステイと10週間の語学学校にいきました。
↓は見積もりの紙にもらった内容をそのまま反映しました。
内容 | 外貨($AUS) | 金額 (円) | 説明 |
トータルサポート費用 | 85,000 | ||
送金手数料 | 4000 | ||
入学金 | 200 | 17,100 | |
授業料 | 3200 | 273,400 | 週20時間(10週間) |
滞在先手配費用 | 200 | 17,100 | |
滞在費 | 3120 | 266,600 | ホームステイ12週 |
滞在費追加料金 | 210 | 18,000 | 年末追加料金 |
送迎費用 | 150 | 12,900 | |
航空運賃 | 155,000 | ||
入国税空港税等 | 11,300 | メルボルン空港 | |
成田空港使用料旅客サービス料 | 2,540 | ||
燃油特別付加運賃 | 21,000 | カンタス航空 | |
ビザ申請手数料 | 3,150 | ETAS | |
保険代金(AIU保険) | 41,850 | ||
教材費 | 50 | 43,000 |
当時 AUS$1=85.42円でした。
しめて、
TOTAL 933,240円 約93万円です( *ˊᵕˋ )
はい、結構な額ですね。
この際の費用は自分の貯金(少し)と親に頼んでだめだったので、
叔父に頼み込んで(頼れる人全員にきいてみたい)まかないました。
振り返って思うこと
いろんな資料を紙、保存しておいてよかった!
お金のことはシビアに考えなければいけないので、
金額は、ぱっと93万と聞くと、高いですね。
ただ想い出はプライスレスだから、
これをしないで日本で暮らしてたらと思うと、これは金額では
換算できない経験をしたと思います。
3ヵ月の語学留学、正直いってすごくよかった!!
これがないと、今の私がいないですからね。
でも換算レートが違ったり、もう少し自分でいろいろ動けば
変わるところもあったのかなと思います。
この金額をみて、尻込みしてしまわないよう、
これから来る方への参考としては、下の3点を言いたい!
- レートで金額が変わる
- エージェント比較、自分で事前勉強を全然しなかった
- ホームステイ以外のオプション考えなかった
1.レートで金額が変わる
これはもう自分ではどうしようもないことですが、
今ならAUS$1ドル=77円。(2019年1月1日現在)
留学ってレートでかなり変わりますね。
2019年に留学くる方は2013,2015年に起きた
$1=100円の時代の方より
ラッキーなのは間違いないです。
2.エージェント比較を全然しなかった
留学いきたいかも、と思ってから3週間ほどで短期留学にいきました。
- グーグルかヤフーで【留学】を検索、
- 一番最初にでてきた2社の留学エージェント訪問。
- 担当者さんの雰囲気があったほうに選択
というかなり安易な方法で決めています。
たぶん時間がある方、
調べる時間がある方はもっといろいろな会社、方法を知る時間があったかと思います。
ただ私は時間がなかったので、そういう意図はありませんでしたが
結果として情報をお金で買うという状況になったのかなと。
いろいろなことを少しずつ検索している余裕がなかったので、
留学の持ち物や大事なことのようなノウハウをもっていて
即動いてくれたエージェントさんに感謝です。
3.ホームステイ以外のオプションを考えなかった
この短期留学でのホームステイファミリーがは良い方だったので、
ホームステイがよくないというわけではありませんが、
コストや自由度を考えたときに、寮やAirbnbを知っていたら
料金を下げることができたのかぁと今思います。
まとめ
私のお願いした2社は両方とも有料エージェントでとても丁寧でした。
ですが、無料エージェントさんもいいとことがたくさんあると聞くので、
計画的に自分でいろんなところに連絡をして
自分にあう担当者さんは誰なのか等まで
ゆっくり検討できるのが一番だと思います。
無料エージェント
無料エージェントは【手数料無料】ってでてます。
👇に見つけた無料エージェントさんのHPを参考に
カウンセリング行く前に心配なら【無料】かどうか確認してみるとよいと思います。
時間がある方は3-5社、連絡をとってみて
自分が気に入ったところにするのが一番かと思います( *ˊᵕˋ )
アイエス留学ネット
オーストラリア留学する人はオーストラリア現地のエージェントか
日本がベースになっているかもエージェント判断の要素の一つになってくるはず。
アイエスさんはオーストラリア現地の無料エージェントさん。
によっても、どちらがいいかあうと思います
👇語学留学だけでなく長期留学を視野の人は現地がよいかも
スマ留
渡航先と渡航期間を選ぶだけで決めれる留学エージェント
Global Dive👇
今の資金ゼロからでも一緒に留学する方法を考えてくれるカウンセリング
あらためて…エージェントってたくさんあるから
迷いますな。
自身と会う合わないを見極めるためにも、
できれば余裕をもって準備がオススメだと痛感しました。
どれくらい費用がかかるかというところで
参考になればい幸いです。
ランキング参加中♪↓応援クリックいただけると励みになります( *ˊᵕˋ )