今日はオーストラリア🇦🇺の生理用品について語っていきます。
留学中の生理用品
前回留学中の持ち物、生理用品について
オーストラリアで買える生理用品ってどうなの🤔?ということについて
紹介しました。

今日はメルボルンにある薬局にいって
どんな品ぞろえの生理用品が手に入るかみていきます。
一般的なもの…

短期留学なので何ももってこなかった…
という人は安心してください。
スタンダードの生理用ナプキン、ハネ付きナプキンは
ふつうにみつけられます。
オーガニック

おはだにやさしいが気になる人には
100%オーガニックコットンを使っている
TOM Organicがオススメ。
No Chemists(化学薬品フリー)
No Pesticides (殺虫剤フリー)
No Synthetics (合成物質フリー)
を謳っています😊
アプリケーター付き

多い日用☝

普通の日用☝
アプリケーター付きに関しては、
Tampaxというブランドを発見。
前に見つけたのはアプリケーターが紙…だったから
それよりは進化してるかな?
Tampaxのウェブサイト自体にいくと、
もっと品ぞろえはあるのですが、この薬局にはこの2つしか
アプリケーター付きがありませんでした。
タンポン🇦🇺にスーパー、普通の日とあるけれど、
気持ちとして日本のほど吸収しないと思って使ったほうがいいと思います。
結論

2019年のオーストラリア🇦🇺の薬局で生理用品を視察した感想、
日本から生理用品を持ってこなくても生活はできる。
ただやっぱり品ぞろえが日本ほどないのは心にとめておこう🙌💦
日本ではナプキンですが🇦🇺で生活していて
ナプキン=Sanitary Pad (サニタリーパッド)
をよく使います。
薬局で探す際、店員さんに聞く際には☝を覚えておこう。

↓ランキング参加中★私も日本のタンポン推奨派という同志の方‽は↓をクリックして応援してくださるとうれしいです( *ˊᵕˋ )