今日はインプラノン、ネクスプランノン、インプラントの違いについて書いていきます。
前回、私のネクスプラノン体験談を紹介しました。

この記事にたどり着いた方は、
いままでインプラノン、ネクスプラノン、インプラントというワードを聞いたことがあるものの、
よくわからなくなっている方も多いと思います。
何がなんなのかよくわからなくなりました。
ですので、今日はそこのところを説明していきたいと思います。
インプラノン、ネクスプラノン、インプラント

インプランノン、ネクスプラノン、インプラントという言葉がでてきたときには
避妊アイテムのことを話しています。
ピル、コンドーム、子宮内システム(IUS)など避妊法を考えるときに
いろんなアイテムがでてくると思いますが、
今回疑問になっているこのインプラノン、ネクスプラノン、インプラントはその一種となっています。
ただ上記のように書いてしまうとわかりにくくなってしまいますが、
【避妊インプラント】Contraceptive Implants というのが、方法の名前で、
インプランノン(Implanon NXT®)、ネクスプラノン (Nexplanon®)
が商品の名前になります。
ピルを使っている方への例
低用量ピルというのが、方法、手段の名称ですよね。
日本でピルを使っている方は、マーベロン、トリキュラー、アンジュなど
聞いたことがあるかもしれません。
また名前を覚えていなかったとしてもシートに記入してあるはずです。
それが商品名です。
例えば私が実際に使っていたピル↓Evelynと書いてあるのがわかりますか?

これはピルを買って渡されたボックスで、このEvelynが商品名となっています。
インプラノンとネクスプラノンの違いは?

ネクスプラノンはインプラノンの最新バージョンですよ。と話されてました。
その時は、そうか。最新なのか、で終わっていましたが違いが2つあります。
インプラノンとネクスプラノンは何が違うのか。
ネクスプラノンは放射線不透過性である
これはX線検査(X-ray検査) CTスキャン、ウルトラサウンドの確認(USS)、
MRIを受けたときにインプラント(ネクスプラノン)がどこにあるかわかるということですね。
なので医療従事者がインプラントがちゃんと正しい位置にあるか確認でき、
みつけやすくなっています。
腕にいれやすくなった
インプラノンのときでもだいぶ注射しやすかったみたいなので
最新版のさらなる改良すばらしい。
とはいえ、ネクスプラノンをいれてもらう側の患者側(わたし)は
まず部分麻酔で改良前でも後でも痛みがゼロなので、②の理由は
対応してくれるお医者さん目線の話と言えるかもしれません。
参照:https://www.bedsider.org/questions/253-what-s-the-difference-between-implanon-and-nexplanon
まとめ

避妊インプラントの製品がインプラノンだったので
はやめにインプラノンを使っている場合は、
インプラントとインプラノンは似ているので混乱しやすかったかと思います。
なのでインプラントいれているよ~という人は
製品名をチェックしていなかったら知らぬ間にネクスプラノン(Nexplanon)を使用中ということがあるかもしれません。
避妊用インプラントという方法で
製品名:インプランノン(Implanon NXT®)
製品名:ネクスプラノン (Nexplanon®)
です。