今日は私がきたときに驚いたメルボルンのコーヒーの話を紹介したいと思います。
コーヒーが有名な街・メルボルン
オーストラリアを調べるとき、
シドニーやメルボルンを調べるとき、【コーヒーカルチャーの先端】として
検索にでてきたのを見たことがある人はいませんか。
来る前は全然知らなかったのですが、
実はメルボルン【カフェの街】として有名です。
メルボルンはカフェ文化が発達しており、いたるところに個性的なカフェがあり、
おいしいコーヒーを飲むことができます。
私がメルボルンに着いたときは、コーヒーの知識0~ゼロ~。
日本では友達とお茶するときにスターバックスいって、キャラメルフラペチーノを飲むか
試験前の徹夜、もしくは寝不足対策でコンビニのブラックコーヒーを飲むくらいでした。
なので、特にコーヒーに対して強いこだわりがあったわけではありません。
ですが、メルボルンにきてから…
Coffee Snobに変身…!
「snob」はsnobbishの略。お高くとまったという意味なので、
coffee snobはこだわる人という感じで使われます( *ˊᵕˋ )
なのでメルボルンのコーヒーをみなさんに堪能してほしいと思います!
さて、注文、どうやって頼めばいいの?
ここで日本からきたばかりの人、これから訪れる人は要注意!!
‘could I get coffee?’ =コーヒーください!と注文しても、
コーヒーでてきません。。。
最初にコーヒー買おうと思ったときこの↑のフレーズを話して
それで頼めなくてどうしたらいいんだ、、、と困りました。
店員さんは’what types?'(どんな)とかさらに質問つづけてきます。。。。
なぜなら、そのとき、こちらではいわゆる【コーヒー】というものはなく、
飲み方を最初からオーダーしないといけないということを知らなかったのです。
例えば:
★ラテ(ミルクとエスプレッソ)
★カプチーノ(ミルクとエスプレッソ、泡立ったミルク量がラテより多い、よくココアパウダーよくのってる)
★フラットホワイト(ミルクとエスプレッソ、ミルク量がラテより多め。泡立ったミルク量少なし)
★ロングブラック(いわゆる日本のブラックコーヒー)
というように種類があるのですが、注文の際にこの【種類名】を伝えないといけません。
↓【ラテ】はこんなかんじ。

メルボルンではよくラテアートもしてくれます₍₍ ◟(∗ˊ꒵ˋ∗)◞ ₎₎
注文するときはコーヒーの【種類】で頼みましょう
例:Could I get 【latte】? =【ラテ】ください。
そうすると店員さんに質問攻めにされずすみます。笑
コーヒーの種類は住めばなれてくると思いますが、
思い出せないというときがあれば、指さしで
あの人のと同じのが欲しい!!といえば
隣の人が食べているものをとりあえずがオーダーできます(*ˊᗜˋ*)/
困ったときこの方法で対応すれば、何といえばわからない注文するときに役立ちます。
みなさんもメルボルン、カフェ文化、ぜひ楽しんでくださいね( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾♥
