みなさん、最近twitter使ってますか?
ブログのために使っている人、情報収集に使っている人など
いろいろな用途で使えるツイッター。
今日は私がこの4ヵ月ツイッターを久しぶりに使いだし、
これ使っておくと便利と思った
- みんなのツイッター分析
- フォロワー脳内メーカー を私の経験をもとに紹介していきます★
ツイッター活用悩んだり、なんとなくツイッターしているけれど
もっといろんな人と関わるのに
どこを直していけばいいか迷っているという方はぜひ実践してください。
Contents
ブロガーに必須のSNS -Twitter-
私はブログをwordpressで2018年の11月15日にはじめました。
wordpressのブログはグーグルで検索してきてもらうまでには
時間がかかるので、それまではSNS流入が大事です。
前からブログがあり読者の方がいる
ということでない限り、1~5か月目くらいまではsns流入に頼る必要があると思います。
私の場合も、検索流入がまだ見込めなかったので
ブログをせっかく書くのであれば多くの人に届けたいと
10年以上前につくり、アカウントを放置していたツイッターを
久しぶりに再開することになりました。
ずっと👇のような状況だったツイッター。

なんなら携帯にツイッターのアプリを
いれてないくらいずっと忘れてました。
長年放置しているの上、鍵付き(ツイート非公開)のフォロワー100人くらいの
アカウントだったので、つながっている友人もほぼ
すでにツイッターをしていない状況でした。
それから思い出したようにはじめた9月からは、
主にROM専(見るだけの人)として、
そのあと11月になると、ブログの記事をシェアしつつ、
適当につぶやいたり、同じ興味分野の方などを
フォローしつつのらりくらりと使われるアカウントがある状態でした。
でもブログもそうなんですけど、ツイッターも
反応ないと同じでつまらなくなりますよね? 😿
フォロー、フォロワー数に関係なく、
誰かが反応してくれたりコメントもらえるほうが楽しくなります。
ブログ、知ってほしいなぁ( *ˊᵕˋ ) と思って久しぶりにはじめた
Twitterですが、様々な人の意見がきけて刺激になる場所になりました!
たまにブログ書くこと忘れて、いろんな意見を読みいってしまいます←
ただその面白さに引き込まれる反面、
なんとなく思ったことや、自分がしていることなどテキトーに
呟いてみるものの、よく指標がわからないと思っていたのも事実でした。
ツイッターの使い方に正解はないので当たり前ですが( *ˊᵕˋ )
そんな日々の中、3ヵ月目のときに発見して
ツイッター生活を変えたのが、
- みんなのツイッター分析
- フォロワー脳内メーカー
の2つでした。
【ツイッターを通して人に関わる】と考えたときに
もっと早く知っていれば改善点を確認できたのでは?、というツールなので
是非まだ使ってない方には知ってほしいです。
Twitterつぶやいているなら、まずはコレ
多少つぶやいているというのを前提に進めていきます。
まずは自分のツイートってどう見られてるの?を知るため
【みんなのツイッター分析】をやってみましょう。
使い方は簡単
■ぼく🐶とけいすけ🤓をフォローしてね
☑️@minnawakaru
☑️@kei31■フォームにツイッターアナリティクスの値を入力してねhttps://t.co/C6oOBQQDu7
■ぼく🐶とけいすけ🤓が結果をリプライするから待っててね pic.twitter.com/Fu9AO2Pg59
— わかるくん@みんなのツイッター分析 (@minnawakaru) 2019年1月17日
この☝の手順に従うと、
わかるくんとけいすけさんがあとで返信(リプライ)をくれます( *ˊᵕˋ )
それがコチラ👇 *↓は2018年12月28日に行ったものです。

こんな感じで細かい分析をくれるのです。
しかもすごいのがこれが無料~♪ありがたいですね。
分析結果のおかげで、
何が足りてないか、どこを改善したらほかの人に
自分が伝えたいことが伝わりやすいのかを考えるきっかけになります。
私の場合は、
活用するとか自分で考えてたけれど、
ツイート思ったより全然してないじゃない( ・ᴗ・ )とか
少ない割に、ツイートみてくれたら
コメントもらえたりするんじゃない♥等と
結果から振り返りができました。
やはりフォローフォロワー数が低いと、
届く力が弱い( *ˊᵕˋ )💔
これブログもそうですが、はじめたばかりはなかなか
届ける力が弱くて切なくなります。
でも、こういう分析をもとに、なにを変えたほうが良いかわかると
まだまだ全然ツイートしてないのに
悩んでるステージでもない!!
等、無駄に落ち込む手間も省けます。
でも、ただツイートしているだけだと、それってわかりずらいのです。
なのでそういったときには可視化してくれるデータ!が役立ちます。
やっぱりデータって大事だね~♪
自分とフォロワー、興味が一緒?
【フォロワー脳内メーカー】です!
データ分析のプロ、けいすけさんが提供している
フォロワー脳内メーカー、是非お試しあれ!
【フォロワー脳内メーカー始めました】
使い方は簡単
■ぼくをフォロー
■ぼく宛に 『,analyze』 と送ってください
↓このリンクをクリックしてそのまま送信https://t.co/ktMQfSfjsYフォロワーのプロフィールとあなたのつぶやきにによく登場する単語を分析するよ!結果が届くまでまってね😃 pic.twitter.com/ILSRwhAlqA
— けいすけ🌏️データ分析のプロ (@kei31) 2019年1月18日
この手順☝をふむと、フォロワーさんのプロフィールの中と
自分がよくつぶやく言葉をまとまたシートをもらうことができます( *ˊᵕˋ )
わたしの場合は1月上旬に行い、👇このような結果をもらいました!

もちろんフォローしてくれた人の求めることをつぶやこうが
つぶやかなかろうが、それは完全に自分次第です。
ただ、私が問題だったのは
ツイッターは交流したい派( *ˊᵕˋ )
興味分野が同じ人と意見交換や、
励ましあいのコメントをしあいたい♥
と思っていました
なので、
自分がつぶやいていたことと、フォロワーさんの興味ある分野が
一致してなかったら、ふつうに反応もらえない=使い方改善の余地ありってことですよね。
だって興味ないことにコメントできないもん、みんな( ´O` )
で、ここで私のシートを確認。
いろいろと考えさせれました。
一番は、【英語】ってかなり大きく書いてあるのに
全然英語のこと、つぶやいてなかったのです。。。
しかも自分のプロフィールには、
【留学いきました~ワーキングホリデーしました~大学院いきました~】
って書いている…って英語、勉強したってことですよね。。。
それ気になる人もいたかもしれなのに、全く話してない( *ˊᵕˋ )
反省ですね。
☝は振り返ればこそ感じましたが、
- 英語を話すのは海外(オーストラリア)にいると当たり前
- 永住権のための英語勉強で、もう英語勉強するの嫌になっていた
というのがあり、最近英語についてはつぶやきませんでした。
でも、これだと求められているものと、提供しているものに
ズレがあるってこと。
でもどういう人が見ているかわからなかったら、
ここは推測だけで到達するのは大変ですよね。
ここから
ブログします!
オーストラリア留学よかったよ!(プロフ上)
っていってるのに
最近めっちゃ筋トレのことをつぶやいてる(ツイート上)
めちゃめちゃ破綻してる💔
と反省したのでした。
ここで
【自分がどうツイッターを使いたいかの軸】を考える。
私はいろいろコメントもらったり、交流したいといってるのに
自分のフォロワーが興味ないジャンルのこと話しても全く関わり持てないよね。と。
交流が軸なら共通ネタを話すのが一番なのではと
プロフィールをそのままで
大きい文字の【ブログ】【オーストラリア】【留学】【英語】【ワーホリ】
のこともつぶやくようにしました。
その結果、前よりエンゲージ率があがりました!
脳内メーカーを行ったのが1月上旬で今が1月下旬。
そこから地味にすこしずつツイ―トした結果、
♥やコメントをもらえてなんかツイッターで
いろいろ話せて楽しい♪とおもえる日が増えました。
それをまた、確認できるのがわかるくんのツイッター分析
昨日(12月19日)に行った分析結果では、
【A】ランクになってました(∩´ ᵕ `∩)
@mel_ryugaku
【A】ランクだね!
ドラゴンツイッタラー😍総合スコア【394】!
ランキングは【705位】だったよ🤗ランキングはこちら
→ https://t.co/LxopreDxFnみんなも分析してみよう
→ https://t.co/C6oOBQQDu7#みんなのツイッター分析 pic.twitter.com/D6eppS53kr— わかるくん@みんなのツイッター分析 (@minnawakaru) 2019年1月19日

12月28日の時点で【C】ランクだったので、
一ヵ月待たずして、ちょっと意識を変えるだけで
ツイッターはすぐ変化があらわれることがわかります。
そしてまた☝をもとに改善するところ考えるという繰り返しにより
関われる人、届く人を増やせるチャンスにつながるのです。
ツイッターの使い方は自由なので、
見るだけのROM専もよし、好きなことだけ呟くのもよし、と
好きなやり方でかまいません。
ただ、ツイッター上で交流したい!
と思っている人は、かかわる人数や届く人数を多くしないと
反応がこないので😿
こういったツールを使うことで
すぐにかえれる改善点がすばやく見つかるので、
試してみることをオススメします。
どこからこれが試せるの?
このなんと、無料で試せる
けいさんのフォロワー脳内メーカーとわかるくんのツイッター分析は
けいさんのプロフィールからできますよ。
このブログ上のリンクをクリックすることで飛べます。
👇にも貼るので、気になった方は
ぜひすぐ試してみてください!
プロとは
続けることを辞めなかった素人
— けいすけ🌏️データ分析のプロ (@kei31) 2019年1月19日
また
👇ぜひツイッターでも交流してくださいね( *ˊᵕˋ ) ♥
【留学初期につらかったこと😢】
①I don’t understand you
「あなたのいってることわからない」
と面と向かっていわれる②勉強のために洋書よもうとして
全くわからない③電話対応したら
「英語はなせる人にかわって?」④留学あとからきた友人が
英語が伸びて自信喪失多くの人が通る道😢🙏🏻
— たき | 🇦🇺帰国 → 未定 (?) (@mel_ryugaku) October 23, 2019