今日はこのブログについて、つらつらと語ります♪
メルボルンからブログしてます
2019年1月30日現在のこのブログのタイトルは
ずばり…【メルログ】( *ˊᵕˋ )

どこからこのブログにたどり着いて頂いたか、わかりませんが、
訪問ありがとうございます。
日本から検索している人はとくに
と思った方もいるかもしれませんので、ここで一言、メルログは
メルボルンはオーストラリアにある都市の名前です(∩´ ᵕ `∩)
現在、私が住んでいるところです。
ブログって最初の書き出した気持ちと
日々変わるから実際はメルボルンだけじゃなくて
いろいろ学んだことも書いている今日この頃です( *ˊᵕˋ )
ただ2018年11月に
とはじめたときに、
自分が書けること、書きたいことは何か??と考えたとき
趣味で書いてくのなら
書く話題につきないのは、
人生で一番してよかったと思える選択である【留学】と
留学したことで学んだ海外生活のいろいろ、
私がとても好きになったメルボルンのことだなぁと思いました。
そして自分の【メルボルン】の記録でもあることから
メルログになってます( *ˊᵕˋ )
https://taki3.net/introduction
自分の興味分野につっこんでいくと
社会学、社会福祉が好きなのですが
【社会について学ぶブログ】【当たり前を疑うブログ】とかタイトルだったら
なんか、かたいし、とっつきにくい名前かなと( ˊᵕˋ )💦
ただ当たり前を疑う姿勢が大事という社会学で学んだ考え方は
海外生活を通しても納得! 今も大事にしています♥
オーストラリアの生活って本当いろいろ新鮮だったんです!
私とメルボルン、なぜメルボルンを知ったのか
この【社会学】への興味が私にとっては
メルボルンへつながるきっかけをつくってくれました。
本当にお金をドブに捨てるような
単位が楽なものしかとらない、飲み会に参加して朝起きれない、
遅刻が多いうえ英語の成績も悪いという、
全然オススメできない大学生活を送っていた私が
唯一好きなった授業が社会学でした。
その大学のときの講師(日本人の教授)が
メルボルン大学で研究のため暮らしていたので
メルボルンという街を知りました。
その先生が語ってくれた、
いろんなバックグラウンドの人が
それぞれを認めながら生きているという多文化共生の
メルボルンがとても素敵に思えたのです。
英語が今できなくても留学はできるよ!というのも伝えたい
メルボルンって知ってました?
メルボルンって街、このブログを読んでいる皆さん
知ってましたか?
私の中で、メルボルンってまだまだこの素敵な街のレベルに比例せず、
みんな知らない街な気がします。
私も☝に書いたようにたまたま
大学の時のふとした縁で名前を聞いた街だったのですが、
たぶんこの先生あっていなかったら
メルボルンって知らずに終わっていたと思います( ˊᵕˋ )💔
オーストラリアに留学いく!っていう方も
だいたいすぐ名前をきくのって
って多いじゃないですか。
だからそういうところって情報やガイドブックの数も多い!!
特に前はメルボルンのガイドブック全然なかった。。。
(初めての留学8年前です。。。)
今でこそ
昨年まで7年連続で世界で一番住みやすい街に
メルボルンが選ばれたり、
カフェブームが日本にも到来してメルボルンについて
話題になっている気はします。
私が留学したときは👇こんなかわいらしい本とかなかった。
だからそれでも一応、紙ベースの情報本も何かほしくて、
【オーストラリア】でまとまったるるぶや
わざわざ英語のガイドブックを買った記憶があります。(ロンリープラネット👇)
(そしてこの英語のガイドブックは英語だから
留学初期の私にはハードルが高く、
ほぼ読まないまま捨てられたのは触れないでおきましょう(っ´ω`c))
だから買うのオススメしません!笑
相当どMで最初から英語で全部攻めたいんです。という方のみどうぞ( ˊᵕˋ )
だって、
いまから英語学ぶために留学いったり、ちょっと海外旅行いくのっていう
普段英語使わない状況で情報探すときに、
わざわざ日本語以外で探すのは辛すぎでしょう。
だから結局、日本語の情報が多い都市になんだかんだ
人が流れがちなのですよね(´;ω;`)と思っています。
情報が少ない気がする
と個人的に思っています。
シドニーとか、ゴールドコーストのガイドブックの多さや
ブログの情報の多さに比例して
メルボルンって見つけるの大変だった。
今でもその傾向は、まだあるのではないでしょうか…?
本当にいい街だから
旅行や留学でもこんなところあるんですよ( *ˊᵕˋ )
とメルボルン推しの私は思い、
微力なら良さを伝えられたらなぁと思っています!
今日の反省
メルボルン、メルボルン言いすぎたかな( ˊᵕˋ )
あと、メルログの名前をつけた最初のことを思い出すと
留学、ワーホリ、国際恋愛についてが主かな~とか、
国際恋愛とかについても書こうと思ってたのに
一回も触れてないことにも気づいて反省( *ˊᵕˋ ) 💔
まだまだ書くことたくさんあるなぁ。ネタがつきないのはよいことです( ˊᵕˋ ;)💦
私がメルボルン選んだ理由もひとつの縁から。
しかもメルボルンと最終候補にあったのは
オーストラリアの他都市でなくて、マルタでした。
たぶんいっていたら全然違う未来になっただろうなぁと思うと面白いです。
みなさんは何で、自分の留学都市を決めましたか( *ˊᵕˋ )?
留学の都市選びって悩んで大変ですが、面白い。
みなさんにも良い縁がありますよう☆彡
ランキング参加中↓メルボルン留学中、住んでいる人は応援のクリックして頂けると嬉しいです(*ˊᵕˋ*)੭
にほんブログ村
